今週のあるクラスのレッスンでは、「相手に何時に何をするか?」というQ and A を三人称を使って行いました。
まず、肯定文はしっかりと三人称を使って文章を作れていましたね。
相手に質問する時は、動詞のSなどをつけたままなど、ちょっとしたミスはありますが、すぐに自分たちで気付く、または「ねぇSいらんよ!」などと、クラスメイト同士での声の掛け合いも、とっても良かったです。
どんどん慣れてくると、「ねぇ、先生。13時ってthirteen o`clockになるん?」、「3時10分前って何て言うんやろ?」などと、余裕が出てくると、いつも新たな疑問を質問してくれたりもします。
興味があるというのは、本当に嬉しいことです。
また、レッスン最後には、その日のレッスンで練習したセンテンスを使い、簡単なゲームを行いますが、ここはレッスンの中でも生徒の皆さんが一番楽しみにしているパートです!
今回は、順番で一人が「何時に何をする。」という文章を作り、同じチームのメンバーがその時間を早くホワイトボードに記入できた方がポイントゲット!というゲームでしたが、ワクワク感と焦りとで、とても盛り上げるゲームとなりました。
「次何て言おうかな?」、「My father goes to the bathroom at 5:30.」 ハハハハハ!
などと、笑いもいれながら、しっかりと時間のQ and Aがマスター出来ましたね。
「今日帰ったら何時に~するっていう問題をお母さんに出してみよっと!」など、実際に使ってみようと思える気持ちもとっても嬉しかったです。 Good work, everyone !!
金沢教室のある日のレッスンの様子です。このクラスは一年生クラスとなります。
この日は、今まで習ってきたフォニックスと単語の復習でした。
復習部分のテキストにはスゴロクがあり、毎回のレッスンで、「いつこのスゴロクの日になるん?」と毎回ワクワク楽しみにしてきたページでしたね。
レッスン最後10分となり、講師→「Ok, It`s time for Sugoroku ! Who wants to play ?」
生徒さん→「Me me me! Yes!」と、始まる前から、スゴロクがテキストに出てくる日は、いつもよりとっても乗り気な皆さんです。♪
スゴロクでは、ルールが決めてあり、
・もちろんオールイングリッシュ
・数を間違えて日本語で言ってしまうと一回休み
・必ずサイコロがストップした場所の単語で、相手に動詞を用いて質問すること
などと、ルールが守れないとスゴロクが中止してしまうことをしっかりと心得てくれている生徒さんたちです。
もちろん、ちょっとしたミスや、何かが抜けていれば、講師は手助けしますが、基本的には皆さん、とっても上手に単語に対しての動詞を考え、しっかりと相手に質問出来ていましたね!! 素晴らしいです!
たまに、ふざけて面白い文章を作ってクラスメイトと笑い合ったり、または早くゴールして、次を待てずにうずうずしてる生徒さんなど、講師から見ていて、この復習スゴロクタイムは、達成感も感じられますし、生徒の皆さんの笑顔がとっても素敵ですね。
よしっ! また進出単語やセンテンスビルディングを頑張って、復習スゴロクページを楽しみに待とうね!
How fun was this lesson ?
すっかり寒くなりました。
今すぐ英会話を始めたい方や、来年に向けて英会話をお探しの方
お気軽に無料体験レッスンを受けてみませんか?
★オービットの良いところ★
教材費がお手頃、年齢や学力に合わせたレッスンをご提供、そして何より楽しい♪♪
他にもたくさんありますよ~!
すっかりクリスマスモードの講師たちが、お待ちしております♪
ハロウィンレッスンは大人気のイベントレッスン!
とっても楽しさが伝わってきました。
どの生徒さんもコスチュームが本当にお似合いでしたね。
来年のハロウィンレッスンも楽しみにしています!
どのクラスも本当に素敵な写真ばかりでしたが、集合写真の、一部を載せます。
今年のハロウィンも皆様のお陰で、とっても盛り上がりました!
どの生徒さんもコスチュームが本当にお似合いでしたね。
来年のハロウィンレッスンも楽しみにしています!
どのクラスも本当に素敵な写真ばかりでしたが、集合写真の、一部を載せます。
金沢教室のある生徒さんが、ジャパンテントでホストファミリーをされています。
コロナでしばらく迎え入れを出来なかったようですが、今年、久しぶりにイラン人の女性を迎えたようです。
Kくんは、オービットを始めてから約2年が経ち、現在は年長さんです。
レッスンでは、いつも積極的に質問されたことに対して、元気いっぱいに答えてくれ、英語が大好きな様子です。
今回のホストファミリーを通して、Kくんのお母様やおじいちゃんおばあちゃんは、「どんどん外国人慣れをして欲しいな。」というお気持ちで、こういった素敵な環境をご用意いただいてるそうです。
私はこの様子をビデオでも見せていただきましたが、Kくんが外国人と二人きりで、テーブルを挟んで会話を試みる様子に驚きました。
K君は、二人きりでしばらくずっと、英語で質問されたことに対して答えようと頑張っていました。
オービットでは、外国人先生とレッスンをしていても、いざお家で二人で会話!となると、恥ずかしてくて、何を答えて良いかも分からず、ママに助けを求めてしまうこともありますよね。
しかしKくんは、自分の聞き取れたことに対しては、しっかりと反応し、受け答えが出来ていました!少し英語が早くて聞き取れなくても、知っている単語をピックアップして、ちゃんと英単語で返答する。
この堂々としたやり取りは、日ごろからのKくんの努力とお母様の復習などの成果ですね。
こういったレッスン以外での様子も教えていただき、講師としても、とてもありがたいです。
たまに、オービットの生徒さんからは、「小学校でALTの先生と色々話出来てんよ!」
「いつもオービットで英語習っとるし、めっちゃ簡単やったわ!」など、オービット以外での外国人との関りや、英語のお話を聞かせてくれますが、私たち講師も本当に嬉しい限りです!
どんどん今後も英語に慣れていこうね、とっても頑張ったねKくん! おじいちゃん、おばあちゃん、Kくんのパパママ、素晴らしい環境作りをありがとうございます。
白山教室のある生徒さんが、講師KanaとAndreiの犬の絵を描いてきてくれました。
レッスン時には、この絵を描いた理由や、何度も今までにトライしたことを、英語で上手に説明してくれ、そこから、いつも通り英会話が自然に始まりました。
話題を沢山出してくるのが本当に得意なHちゃん。
彼女は今までに、グループレッスンやプライベートレッスンを交互に約7年間受講して、現在は中学2年生です。
ライティングより、スピーキングが大好きで自信も感じられているようです。
レッスンが始まると、自ら毎回話題を振ってくれたり、話の内容について質問を沢山してくれたり、ご自身のお話をずっと英語でしてくれます。
間違えを気にするより、前にどんどん進む!!というタイプで、英語で話す際に、「これ、合ってるかな?」、「文法違ってる?」などは、思わずに、とりあえず楽しいから英語で自分の思いを伝えたい‼ようです。
実は、この勢いは、非常に大切だと私たちは思っています。
私講師Kanaが、昔オーストラリアに留学をした際に、語学学校へ最初は通いましたが、クラスの中でも、各国の人種によって、間違えを気にせず、どんどん突き進むタイプの方々と、話す前に文法が合ってるか不安になるから、Yes,Noでなるべく話さないようにするタイプの方々等に分かれていたのを覚えています。
Hちゃんとレッスンをしていると、語学学校時代を思い出すことがよくあります。
以前に、金沢へHちゃんが買い物に行った際に、外国人観光客2組に道を聞かれたりしたそうですが、そこで英語でのやり取りを見ていたHちゃんのお母様も、「え?こんんな分かるん?しかも、こんな喋れるん?」とレッスン風景を普段見れていないので、Hちゃんの英語力にお母様も本当に驚かれたそうです。
Hちゃんは、その時の様子を「もっともっと外語人と英語で話ししたかった!」、「いつもKanaとAndreiとずっと英語で話しとるし、なんも恥ずかしくも難しくもなかった!」、「英語オービット以外でも使えてめっちゃ嬉しかった!」とお母様と私に送迎時に話してくれました。
Hちゃんは、絵を英語で説明するところから、外国人観光客への案内、普段のコミニケションなどと、本当に英会話を楽しんでいる様子です。
自分の思いを英語で話せると、沢山の幅が広がりますね。
これからの時期は、ワクワクするイベントレッスンがあります。
10月には大人気のハロウィンレッスン、12月には皆様が大好きなクリスマスレッスン。
「以前から気になっていた。」「英語でのイベントレッスンが楽しそう。」などと、ご友人のご紹介や、既にお通いいただいてるご兄弟様からの問い合わせを、昨年もこの時期に沢山いただきました。
特に白山教室では、まだ開講できるクラス枠にも余裕があります。お友人様とご一緒にスタートもいいですね。
また、春ではなく、秋のスタートも最近は沢山増えています。
ハロウィンやクリスマスに向けてご入会をご検討されていらっしゃる方、お気軽にいつでもお問い合わせくださいませ。
「英語で文章を作る」、「英語で友達に質問する」、「英語で友達に何かを伝える」。
これらは、一見難しく感じますか?多くの皆様が、「はい。」と答えるかと思います。
オービットでは、自分の考えを英語で発話する部分を、難しいよりも面白い!楽しい!と感じてくれている生徒様が多数います。
レッスンのウェルカムタイムでは、動詞を使って自分で文書作りを行っています。もちろん、何もないところからスタートは難しいですが、今までのレッスンの中で、習得してきた動詞や名詞などのカードを目の前に、友達に聞きたいこと、伝えたいことを、どんどん発表してくれます。
“Yes! Yes!”と、勢いよく手を挙げて、早く言いたくてうずうずしている様子が窺えます。
“Ok, it`s your turn.”と講師からあてられると” I cook fried rice !” ,
“I walk in the park” ,”I see a cat”などと、沢山文章が出てきます。
もちろん、最初は”a “が抜けていたり、”I walk park “などと、完璧に出来ているばかりでもありません。もしミスがあれば、講師が訂正しますが、たまに生徒様の意欲を尊重し、2,3回に一度訂正することもあります。
知っている動詞で文章を作ることが、自信と意欲に繋がるようで、このウェルカムタイムが来ると、「ヤッター!今日は沢山言って動詞カードをゲットするぞ!」などと、お互いにやる気を出し合っているように思えます。
たまには,”I love mother !” や、“ I like 臭い魚!“と、見ていて、とっても可愛いですし、面白いなと感じることもあります。
年齢やクラスレベルが上がると、主語を自分でHe ,She ,My father ,My friend, My teacher などに変えて発話をしていますが、お友達同士で聞き合って、「あれ?違うよ、それってlikesでsつくげんよ!」と訂正もし合ってくれています。
必ずしも講師からではなく、お友達同士で英語で会話をし合っているからこそ、お互いのミスにも気づけたり、教えて合ったり出来ていますね。
毎回レッスンで、テキスト英語や、同じことを繰り返し行っているばかりではありません。こうして、毎回生徒の皆様から、英語での会話や発話を聞けるのが、とっても楽しみと感じています!
さて、今日はどんな文章が聞けるかな?楽しみにレッスンに行ってきます!
今、どんな英語力が求められているか?
テストで良い点数を取ることも非常に重要なことですし、単語を沢山覚えている、ライティングが得意。これらも、とても大切です。
しかし、少し前に実施された中学生全国学力テストでは、話す部分にもフォーカスを置いています。全国学力テストでの「話す」部分はオンラインで約5分間となりますが、ここでどのような事を求められているか?
「会話形式で即座の返答重視」です。
例えば、動物園の場面設定で、「カンガルーについて疑問があれば私に尋ねて」「次はどこに行くのか」など話しかけられ、英語による返答が求められます。
また、環境問題に関する他の生徒の発表を聞いた上で、自分の意見を述べさせる問題もあります。
このように2019年の前回のテストより、会話形式の出題は増えています。
学習指導要領でも、英語で簡単な語句や文を使う「やりとり」の力を伸ばすのが,
大きな目標となっています。
これを読まれてどう感じますか?
暗記した文章を読むのではなく、意思を相手に英語で伝えることが非常に重要視されていることを感じますね。
当校でも、決まりきったQandAの形式ではなく、毎回自分の意見を英語で言えるように、または自分の思っていることを相手に質問する、相手の答えに対して、自分の意見を伝える。という会話のキャッチボール部分を大切にしています。
英語でのやり取りは、最初は難しいと感じますし、「あれ、間違ってる?」「何から言えば良いのか分からない。」「正しい英語か分からない」など不安は沢山ありますよね。
しかし、机とにらめっこをしていても英会話には繋がりません。 色々な仲間や講師と楽しんで、生きた英語に触れながら習得することが、上達への1番の近道です!
How was your weekend? から始まり、スタートするジュニアクラスのディスカッション・フリートークのレッスンの一部です。
金沢、白山教室のジュニアクラスでは、レッスンの一部で、生徒の皆様だけで、フリートークやディスカッションを行う時間があります。
テキストに沿った内容でもなく、講師から質問されたことに答えるのではなく、実際に海外にいるつもりで、または、日本語なしで普段の何でもない会話を、英語だけで友達と話してみようという時間です。
もちろん、このパートを始めたばかりの頃は、お互いの意見や、話に対して相槌を打つのもぎこちなかったり、無言だったり。。。。とシーンとなるケースも多々ありました。しかし、今では講師の助言なしでも、どんどん英語で話を盛り上げていけるジュニアクラスです。
少し前は、修学旅行の思い出話に花を咲かせていましたね。
英語で、うまく説明出来ない場合も、何とか単語を繋げてみたり、お友達同士で助け合ったり、全く合わない単語を言って笑い合ったりと、英語で楽しく上手にconversationが取れています。
聞いてきる講師の私も興味津々です!
もちろん、「うーん、惜しいっ!」「 なんだそれ!(笑)」「さすが!」「え?こんなにも言えるんだ!素晴らしいっ!」と、色々な気持ちで聞いています。日本にいながら、普段の何でもない会話を英語で話したり、自分の思いを相手に伝える、相槌を色々な種類で打ち、会話を続けるジュニアクラスは、このグローバル社会に向けて必ず役立っていくと思います。
フォニックスサウンドをご存知ですか?
フォニックスサウンドで、生徒さん達は単語を読み始めます。
4月から始まった未就学児のクラスでは、フォニックスサウンドに慣れてきており、最近では鞄から出すテキストブックに英語が書いてると、「先生!これ知っとる!」
「p、p、pigだ!」。
お友達の服を見て、「t,t,t,ten!ある!」など、慣れてきて身の回りにある英語表記の物に、興味が湧いてきているようです。
まだまだ始まって数カ月のクラスですが、単語をフォニックスサンドを使って読んでみたい、英語に目がつく、これ知ってる!と自信満々に講師の私たちに教えてくれる姿は、とっても可愛いです。
送迎時には、保護者の皆様から「最近英語の看板を一文字ずつ読もうとしている。」などの話も聞き、レッスンで習ったばかりのフォニックスサウンドを活かし、教室以外でも早速使ってくれているようです。
素晴らしいですね。
クラスによってレベルもスタートも異なりますが、こうして楽しみながら英語をスタートしてくれる生徒さん達です。
他にも素敵なクラスストーリーが毎日沢山あります。
少しずつブログで書いていきますね。
金沢教室を移転しました。
2015年に金沢教室をオープンしてから約8年が経ちますが、お陰様で沢山の生徒の皆様に、オービット金沢教室にお通いいただいております。
また、その駐車場面でご不便をお掛けしておりましたので、この度移転を致しました。
移転先は、以前の教室からお車で約3分程の同じ道沿いにございます。
移転先教室では、駐車場も広く保護者の皆様にはご負担のないように、お通いいただける状況となっています。
生徒の皆様も教室が新しくなり、気持ちも一転、移転してからは、さらに元気一杯でやる気に満ち溢れている様子が伺えます!
こんな生徒の皆様の様子を見ると、講師の私達まで元気一杯になります!
さすがキッズパワーですね。
また、以前の教室から数分の距離ですが、「通いやすから」「近くなってお友達に誘われた」などのお声で、新規生徒様も増えています。
新教室で、新しい生徒様に出逢える事を講師ともども楽しみにお待ちしています。
ようやく暖かくなってきました。
春の無料体験レッスン&入会キャンペーンを行っております。
入会をお考えの方は、色々な英会話教室も体験してお決めになっているかと思います。
是非、当校の体験してみてください。
きっと楽しいはずです♪
体験後の無理な勧誘はいたしません。
お気に召していただければ、お客様の方からご連絡していただくことになります。
入会キャンペーンは2023年4月28日までにご入会の方は、入会金が半額となります。
無料体験のお申込みは、ホームページのお問合せフォームもしくはお電話でご予約ください。
福井教室/三国教室/森田さくら教室/金沢教室/白山教室
期間:2023年2月1日~2023年4月30日
内容:入会金通常¥11,000→半額 ¥5.500
ご家族やご友人のお二人以上で,ご入会された場合は、入会金が無料となります。
体験レッスン受付中!お気軽にお問い合わせください。
春の入会キャンペーン
期 間:2022年2月1日~2022年4月28日
内 容:入会金通常¥11,000→半額¥5,500
但し、お友達やご家族の2人以上で入会された場合は、お二人とも入会金が無料となります。
無料体験レッスンも受付中。お気軽にお問合せください。